- 2019.10.03 Thursday
- 発見!スパムスクープ
- 17:30
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
▲今朝届いたばかりの、ゆうちょ銀行を名乗る、迷惑メール。
銀行系の迷惑メールは久々かな。
不自由な日本語で、内容もツッコミどころ満載なのは、相変わらずです。
まず、件名にある「ゆうちょ認証アプリ」のサービス開始予定は、2019年7月。
よく調査しておられると感心しますが、先走りすぎです。
>>「ゆうちょ認証アプリ」のサービス開始およびトークン発行料金の改定等について−ゆうちょ銀行
差出人のメールアドレスを「nfo@〜」にしているのは、姑息です。
推測ですが、「info」から始まるメールアドレスだと、迷惑メール扱いにされてしまう可能性が高いので、「i」を抜いたんだと思います。
本文出だしの「最近」には、それなりに工夫を感じます。
このメール文章を、どのタイミングでも使えるようにと、知恵を絞ったんでしょうね。
しかし、その後は、もうダメダメです。
もしバインディングしているのがトークンの場合、更新する前にトークンを用意してください。トークンをバインディングしていない場合、メールにログインしてください。
言いたいことは何となくわかりますが、「バインディング」を日本語に訳せなかったんだなー、きっと。
「メールにログイン」っていうのも、変。
変なのに、迷惑メールで、ちょいちょい見かける文章なんですよね。
メールのレイアウトも手抜きしてるし、全体的にテキトー。
まあ、出来が良くないから、迷惑メールだとすぐに判別できるんですが。
何はともあれ、騙されないように注意しないと。
JUGEMテーマ:迷惑メールカタログ
- 2019.05.10 Friday
- 発見!スパムスクープ
- 11:49
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
迷惑メール、相変わらずとどまるところを知らないですねえ。
最近の流行は、件名に用件を書いて、本文にはURLのみ、というパターン。
これって、何が書いてあるか確認できないので、ストレス溜まるんですよねえ。
英語のメールもたくさん飛来するのですが、めんどくさいので読む気にもなれないし。
そんな中、久々に、ちょっと晒したい迷惑メールを発見。
1通目。
着信日:2019/04/18 22:36
件名:タケルです!
クリスマスパーティぶり?
あの後年末に携帯新しく変えちゃってLINEが新しくなってるから友達追加お願い!
IDは tak7w なので待ってるね(^^)
2通目。
着信日:2019/04/18 22:42
件名:先ほどメールさせて頂きました。
タケルです、知り合いだと思ったら人違いでした!
何で登録されてるのかは分からないですが何かのご縁だと思いますし仲良くしてくれたら嬉しいです!
このアドレスはもう使わないので良かったらラインの友達追加をお願いします。
IDは下に貼っておくので、気長に待ってますね。tak7w
3通目。
着信日:2019/04/18 22:48
件名:度々申し訳ないです。
タケルです、度々すみません。
さっき送った2通のメールがエラーで送れてないと通知が来たので心配になって連絡してみました!
まだLINEでお話しが出来るようになってないのですがなにかありましたか?
最後にもう一度だけ教えておきますね、もうこのアドレスは使いません。
またお話しが出来るようにLINEを追加してくれるまで待ってますね。LINEID:tak7w
こういうストーリー仕立ての迷惑メール、昔よく見かけたような気がします。
律儀に時間差で送信してきてますが、今時手口が古すぎるよ、タケル。
それにあんた、年末に携帯変えたのに、なんで今頃になって、こんなメールを送るの?
遅すぎるよ、タケル。
何よりも、「2通のメールがエラーで送れてないと通知が来た」なら、相手にはメールが届いていないのであって、あんたがいくら待っても、LINEの友達追加など、永久にしてもらえないと思うよ、タケル?
誰かを引っかけるにしても、もうちょっと頭使えよ、タケル。
JUGEMテーマ:迷惑メールカタログ
- 2019.04.19 Friday
- 発見!スパムスクープ
- 12:57
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
当ブログでも定期的にご紹介している迷惑メール、あれって、何か旬みたいなものがあるのでしょうか。
普段はそれほど飛来しないのですが、集中して大量に届き、しばらくするとピタッとおさまる、そういうことが、ちょくちょくあるんですよねえ。
今回は、日本語で届いたメールだけを選び、販売物と差出人に注目してみます。
私の場合、一番よく届く迷惑メールの差出人は、楽天関連。
特に、楽天カードのカスタマーセンターからのお知らせが、多い多い。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
ちなみに私、楽天カードは持っていません。
当然ですが、メール内のリンクをクリックすると、楽天とは全く関係ないサイトに誘導されてしまいます。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
こちらは、昨年末から先月初旬までに届いた、知名度の高い企業やサービスになりすましたメール一覧。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
そうそうたるメンバーが激押ししてくる商品は、偽UGG(アグ)のブーツと、偽レイバンのサングラスだけ。
どれもこれも、相も変わらず、中途半端な日本語です。
中には、タイトルも文章も途中で終わってしまってるメールもあります。
(画像をクリックすると拡大表示されます)
一覧に表示されたメールは、全て「Foxmail」というメールソフトで送信しているようです。
ちなみに、「Foxmail」は中国製。
断定はできませんが、不自由な日本語・中国製のメールソフト使用ということから考えると、全て中国から飛来した可能性が高い。
偽商品おすすめメールは、他にも多数飛来するので、目にする機会は多いのですが、圧倒的に多いのが、UGGとレイバン。
有名ブランドは他にもいろいろあるのに、なぜこの2ブランドに集中してるのかなあ。
本当に、迷惑な話です。
注)画像にある誘導先URLは、既に存在しない可能性が高いですが、念のため、絶対にアクセスしないで下さいね。
UGGを「ウガガ」と思っていたことは、ナイショにしておいて下さい。
JUGEMテーマ:迷惑メールカタログ
- 2018.03.02 Friday
- 発見!スパムスクープ
- 12:24
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
とあるお客様のメールをチェックする機会があるのですが、毎日のように迷惑メールが飛んできています。
最近よく見るのが、メールの件名に工夫を凝らしたもの。
「工夫を凝らしている」とはいえ、とても単純な工夫。
でもそれが、思わずクリックを誘うようなものなのです。
英語の迷惑メールには、「〜を添付ファイルで送ったから確認しろ」というパターンが、以前から多いです。
添付ファイルとされている中味は、財務レポート・名刺・新しいオフィスの請求書・雇用確認書・プロジェクトの報告書・月間売上表など、多種多彩。
添付されているファイルには、まず間違いなく、ウイルスが付着してます。
件名も、Corrected report、Sales charts、Financial statementなど、報告書のような感じを装い、なんとかして添付ファイルを開かせようとする工夫が見られます。
この「件名で騙す」流れをくむ日本語の迷惑メールを、最近とてもよく見かけます。
まず、社内部署や関係先からのメールを装っているタイプ。
やや怪しげな日本語もありますが、タイミング次第では騙される人もいると思う。
架空の注文・発送メール。
連絡先の住所などが書かれていませんが、文章も比較的しっかりしていて、出来が良いと思う。
アップル社からの送信に見せかけたメール。「セキュリティの問題で、Apple IDが使えなくなったので、手続きしてくれ」という内容です。お客様は実際にApple IDをお持ちなので、最初びっくりしました。
プロバイダー側で迷惑メール判定されているのですが、この判定自体が間違っている時が、たまにありますから。
銀行なりすましメールも発見。
以前に紹介した、片言の日本語タイプではなく、本当の銀行からのメールの文言を、そっくりそのままコピーしてます。
ちなみに本物の銀行からのメールには、zipファイルは添付されていませんよ。
油断も隙もあったもんじゃないですが、お互い騙されないようにしたいものですね。
JUGEMテーマ:迷惑メールカタログ
- 2016.08.05 Friday
- 発見!スパムスクープ
- 18:25
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
ちなみに、以前ご紹介した銀行なりすましメールとは違うメールアドレス宛です。

件名:常確認のお願い
いつもお世話になっております。
お客様のアカウントは何らかの取引に利用されている恐れがありますので、お手数ですが、システムにログインして、異常がないかご確認いただきますようお願いします。 :
URL
株式会社スクウェア·エニックス
2014年6月6日
件名から見ても、このメールが日本人が作成したものではないことがわかります。
ヤフー翻訳のページで「常確認」を訳したら、「よく確認します」という訳文が出てきました。「再確認のお願い」みたいな意味合いで使っているのでしょうね。
メール末尾の日付は適当ではなく、ちゃんとメールが届いた日の日付が記されてます。
差出人欄のメールアドレスに、スクウェア·エニックス社のドメインが使われていますので、騙される人が出るんでしょうね・・・。
しかし実際は、全く違うメールアドレスから送信されてきています。
お使いのメールソフトによって確認方法が違いますが、メールヘッダー情報というのが、メールには必ずくっついてます。英語だらけで目が回りそうですが、注目いただきたいのが「Return-Path」という項目。
「Return-Path」には、送信先にメールが正常に送信されなかった場合、エラーを送り返すメールアドレスが記載されています。普通にメールを送信すれば、Return-Pathと差出人欄のメールアドレスは同じになりますが、迷惑メールの場合は、双方のメールアドレスが似ても似つかぬアドレスである場合がほとんどです。
敵の目的は、「メール内のURLをクリックさせる」ことですから、メール内に記載されているURLは、いかにもスクウェア·エニックス社っぽいものが使われています。しかし、同社とは全く関係のないページに誘導されるのは、迷惑メールの常套手段。
絶対にクリックしてはダメです。
同社の名前を騙った迷惑メールは、以前から大量に送信されているようです。
>>【重要】フィッシング詐欺サイトへ誘導するメールやメッセージにご注意ください | SQUARE ENIX
ありふれた迷惑メールではあるのですが、私が一番びっくりしたこと。
先に書いたメールヘッダー情報内には、「X-Mailer」という項目があり、ここには送信者が使用しているメールソフトが記載されています。
今回の迷惑メールの「X-Mailer」欄にあったのが、「Microsoft Outlook Express」!
仮にも迷惑メール「業者」が、一般の方が使用するようなソフト(しかも今は配布されていない)を使って商売するなんて、ほんと稚拙だわ。
会社が有名になると、いろいろ大変ですね・・・。
==ランキングサイト参加中。応援クリックをよろしくね。==




- 2014.06.12 Thursday
- 発見!スパムスクープ
- 00:00
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー

差出人:アメリカ
件名:アメリカへの無料航空券を入手
Green Card Lottery
アメリカでの生活と仕事を獲得できます
あなたに与えられたアメリカ永住のチャンスです
5万人の人々とその家族がアメリカで生活・労働・勉学を可能とします
5分間で簡易登録
参加は無料です
このメールはご登録いただいたアドレス宛にお送りしておりますが、ご登録した覚えがない等、ございましたらお知らせの上、削除してください。
相変わらずビミョーな日本語だが、日本にメールを送信するなら、より多くのお客様を勧誘するために、なぜもっとちゃんとした日本語を書かないのだろう。
「登録したメールアドレス宛に送っている」のなら、なぜ「参加」を勧誘するのか。そもそも「何に」登録を促しているのか。
メールに仕込まれているリンクをクリックすると、いったいどんな世界へ誘導されるのか。
ツッコミどころとクリックへの誘惑満載の内容ですが、「Green Card Lottery」っていうのが気になりました。直訳すると「グリーンカードの抽選」ですが、そんなものを抽選でもらえるものなのか。
調べてみてビックリ。
正式名称は違うものの、アメリカの永住ビザの抽選システムというのが、本当にあるんですね。
>>移民ビザ | 米国大使館 東京・日本
>>Diversity Visa (DV) 2015 Lottery Instructions(アメリカ国務省のサイト)
正式名称は「Diversity Visa (DV) Lottery」で、「移民多様化ビザ抽選プログラム」と訳されています。
応募条件に合致する人なら、エントリーフォームを作成して送信すれば応募可能。応募に費用はかかりません。ただし、エントリーフォームの入力が不完全だった場合は、応募は無効です。
案内書は日本語にも翻訳されているので読んでみると、なかなかハードルが高そうです。0.1%でも提出書類の不備があれば、情け容赦なく却下されそう。
アメリカ側としても、自国の国益となるような人材に永住権を与えないと、意味がないですもんね。
>>DV-2015 Program Instructions(移民多様化ビザ抽選プログラムの日本語案内書・pdfファイル)
応募へのハードルが高いということは、業者が入り込む余地があるということ。良心的に取れば、先に書いた迷惑メールの送信者は、申請代行業者なのかもしれません。
でも、まともな業者なら、差出人欄に「アメリカ」とは書かないですよね。「アメリカへの無料航空券を入手」という件名も変だし。

ちなみに件名の頭に付いている「SPAM」という文字は、私が利用しているメールサービスが「このメールは迷惑メールである」と判定した時に、自動で付けてくれているものです。
迷惑メール業者の皆様には、もうそろそろ「美しい日本語・正しい日本語」をマスターしていただきたいものでございます。
今年の応募資格のある国の中に、北の将軍様のお国の名前が・・・Σ(´∀`;)
==ランキングサイト参加中。応援クリックをよろしくね。==




- 2014.05.07 Wednesday
- 発見!スパムスクープ
- 23:10
- comments(2)
- trackbacks(0)
- by ひー
インターネットが発達したおかげで、入出金の確認や振込など、金融機関の店舗に行かなくても行えるようになりました。インターネットバンキングと呼ばれているシステムですが、これを使用するためにはIDとパスワードが必要です。
言い換えれば、このIDとパスワードを入手できれば、赤の他人の口座を操作することができるということです。
そんな事故が発生しないよう、各金融機関はそれぞれ工夫を凝らしていますし、IDとパスワードを厳重管理するよう、利用者に再三呼びかけてます。
しかし、悪人共は、悪知恵だけはすぐひらめきます。
銀行からデータを奪うよりも、利用者から情報を引っ張り出す方が、遙かに簡単ジャマイカ。
それで流行りだしたのが、詐欺メール。
まず悪人共は、有名金融機関を名乗った詐欺メールを、誰彼かまわずに大量送信します。
IDやパスワードの変更が必要だとか何とかという理由をつけて、メール内に仕込んであるリンクをクリックさせ、銀行のホームページそっくりだけれど、実はまるで関係のないページに誘導、IDとパスワードを入力させる。
これは私の予想ですが、利用者が騙されたことに気付く前に、悪人たちは手に入れたIDとパスワードで、速やかに預金を引き出してしまうはずです。
よく注意して見れば、明らかに不審なメールだとわかりますし、金融機関も詐欺メールに注意するよう呼びかけてはいるのですが、「金融機関」というだけで無条件に信用してしまうお人好しさんが、世間にはたくさんおられます。
それに、誘導先のホームページが、本当の金融機関のホームページのデザインを、まるまるコピーして作られていることも多々あります。私が過去に見た三菱東京UFJ銀行の詐欺サイトは、まさにそれ。見事な仕事ぶりにあきれるのを通り越して、感心してしまいました。
このエネルギーを、世のため人のために、なんで使わないのか。
前置きが長くなりましたが、その詐欺メールが、とうとう私の元にも届いたのです!
三菱東京UFJ銀行を名乗っているバージョンです。

(画像の上をクリックすると、拡大表示されます)
日本人が書いたとは思えない、非常にビミョーな日本語。そして、私め、「貴様」と呼ばれてます。
ここは「貴方様」と書くべきところなのですが。
表示されているリンクには、もっともらしい文字列が並んでいますが、リンクをクリックしたら、詐欺メールを送りつけてきた悪人共が作成したページに誘導されてしまいます。
誘導先で何も入力せずにページを閉じたとしても、クリックした人のメールアドレスは、悪人共の手に渡り、リスト化されます。そして迷惑メールが大量に送られてくるようになります。
「メールアドレスが悪人の手に渡る」と私が判断した理由が、これ。

(画像の上をクリックすると、拡大表示されます)
記事上のメールと内容は同じですが、こちらは「画像が表示されないHTML形式」で表示されています。
ちなみに、上で表示したメールは、「HTML形式」で表示されています。
ネットショップなどから届く、ホームページを見ているような感じで読むことのできるメールは、このHTML形式で作成されています。
文の中程に、こういう一文がありますね。

この文は、ホームページに使われている形式で書かれていて、大きく2つに分解することができます。
実際に目に見えるURL

(画像の上をクリックすると、拡大表示されます)
上記のURLをクリックすると表示されるページのURL

(画像の上をクリックすると、拡大表示されます)
2つのURLを見比べてみると、全く違います。
さらに、赤いラインの箇所には、私のメールアドレスが記載されていました。
悪人共は、詐欺サイトの訪問者がどのリンクをクリックしてたどり着いたか、すべてチェックしてます。今回の場合、URL内にメールアドレスが記載されているので、IDやパスワードは入手できなくても、今後の商売につながるメールアドレスだけはゲットできる、というわけです。
クリックするだけで、メールアドレスが抜き取られてしまうということです。
だから、絶対、クリックしちゃダメです。
メールをテキスト形式で表示するか、html形式で表示するかは、お使いのメールソフトで設定・選択することができます。
メールソフト「Becky!」の場合、「全般的な設定」から「メール表示」タグをクリックすると、「HTMLメールの表示」という箇所がありますよ。
それと、もしお使いのメールソフトで「ヘッダー情報」を閲覧する方法をご存じなら、「Return-Path」という項目を見てみてください。
この項目には、「メールアドレスが間違っていたり、正常に送信されなかった場合、エラーを送り返すメールアドレス」が表示されることになっています。
詐欺メールの場合、どこの誰かもわからない、金融機関とは全く関係のないメールアドレスが表示されている場合が大半です。
ほんとにもう、油断も隙もあったもんじゃないわ。
まあでも、ブログのネタをタダでもらえたから、よしとするか。
==ランキングサイト参加中。応援クリックをよろしくね。==




- 2014.03.24 Monday
- 発見!スパムスクープ
- 23:19
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
先日、「1億円あげます」メールを一挙ご紹介したのですが。
**過去記事**
>>日本人の魂をゆさぶる「1億円」
記事を書いて2〜3日経った頃から、「横山 メール 1億円 白血病」といったキーワードで、当ブログにやってくるお客様が多数。
思わず笑っちゃいましたが、それだけたくさんの人がこのメールを受け取っているということ。びっくりです。
その後も友達の携帯には、椿山様から9400万円を振り込みたいとか、中御門彌華様から御礼(何の御礼かは不明)に1000万円振り込みたいとか、訳のわからんメールが相変わらず届いているようです。
おもしろそうなのをピックアップして転送してもらっているのですが、最近の作品の中で、私が一番感心したメール。
件名:なし
もしかしてお前の身になにかあった?
最近物騒な事件多いし…生きてるよな?
怒ってるなら謝るから一言だけでも返事してくれ!
本気で心配だよ
下手な文章ですが、これ、引っかかる人、多いと思うなあ。
彼氏と喧嘩し、連絡を取り合わなくなってしまったせいで、気持ちがかなり不安定になっている女性なら、絶対舞い上がる。そして、宛先を確認しないままに返信してしまうでしょう。
迷惑メールの末尾につきものの、誘導先のURLも記載がありませんし、短文なので、携帯の小さい画面でもスクロールする必要がないというのも、ポイントです。
敵もいろいろ考えますよね・・・。
「メールアドレス、変えたら?」って言ってるのですが、めんどくさがる友達。
==ランキングサイト参加中。応援クリックをよろしくね。==




- 2013.04.17 Wednesday
- 発見!スパムスクープ
- 21:33
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
先月のこと、YouTubeなどのコメント欄にしょっちゅう書き込まれていた「1億円あげます」詐欺の犯人が、ついに逮捕されたという記事を読みました。
>>1億あげます詐欺 犯人ついに逮捕 | web R25
騙された人が2000人もいるらしいから、そりゃあ犯人もやめられませんわなあ。
その数日後。
友達の携帯に、立て続けに3通迷惑メールが飛来したのですが、これがやはり「1億円あげます」メール。
「1億円」という響きは、日本人の魂を揺さぶる効果があるのでしょうか。
この3通のメール、全文を一気に公開いたします。
件名:1億円を有効に使いたいと思いご連絡差し上げました。
横山と申します。昨年急性リンパ球性白血病が見つかり現在、自宅で療養中です。¥100,000,000(1億円)を超える資産を有効活用して頂く為ご連絡致しました。
【メールアドレス】
昨年、急性リンパ球性白血病と医師に診断され余命が一年も無いと言う事を告げられました。入院手術という選択肢もありましたが、成功率10%以下という希望の無い数字に「自宅療養」という道を選び、今日に至ります。
20年以上不動産を扱う会社を経営してきた結果、1億円を超える資産を残す事が出来ましたが、身寄りのない私の遺産は国の管理となってしまうでしょう。
死後の事を考えるのは余りにも無意味ですが、命あるうちに、未来ある人へお力添えできればと思い、10数名の方々へお声をかけさせて頂き、それぞれ1700万円前後の支援をさせて頂いております。
自己満足かもしれませんが、どのような形ででも、最後まで懸命に生きた証を残したいのです。
1700万円まで無償で必ず支援させて頂く事をお約束致します。命あるうちに、少しでも人の役に立ちたいという私の最後の願いに、是非ご協力下さい。
最後になってしまいましたが、体調不良とはいえ、このような形でのご連絡となった失礼をお許しください。
【メールアドレス】
横山
件名:re:1億円の有効活用、1700 万円支援の件です。
あまりにも唐突なお願いですので、ご信用頂けないのは最もな事だと思いますが、少しでも貴方のご理解と信用を得るため、まず連絡先をお伝えさせて頂きます。
【メールアドレス】
「1億円を有効活用する為に1700万円前後の支援をさせて頂きたい」という先日の呼びかけにご返信頂いた方から協力を頂き、すでに7名の方へ合計8300万円の支援が完了しています。
総額1億円を超える資産を、療養中で自由に動く事のできない身とはいえメールのやり取りのみで、お配りするという行為は多少投げやりな印象も受けてしまうでしょうが、決して安易な思いつきではなく、私なりに必死に考えた上での結論です。
未来ある方へ微力でも支援する事ができれば、私は思い残すこと無く最後を迎える事ができます。
絶対にご迷惑はおかけ致しません。私の旅立ちに花を添えると思って1700万円を気持良く受け取って頂けないでしょうか?
【メールアドレス】
横山
件名:re:re:1700万円まで無償で支援させてください。
以前お話しさせて頂きました通り、私は医者から急性リンパ球性白血病と医師に診断され、余命が一年も無いと宣告されました。残り少ない人生を少しでも多くの方々のお役に立てるようにと、10数名の方々へ1700万円前後の現金を無償支援という形で資産の譲渡を行っております。
【メールアドレス】
現在すでに7名の方へ合計8300万円のお渡しが完了致しましたので残りの支援金は1700万円です。
この件で貴方にご迷惑をおかけする事は決して致しませんし、現金を受け取って頂いた後は一切の連絡を行わない事をお約束します。
どうか1700万円を受け取り、最後に人の役に立ちたいという私の願いを叶えては頂けないでしょうか?
私に残された時間は多くありません。
良いお返事を頂けると信じ、命ある限りお待ちしております。
【メールアドレス】
横山
メールには画像が添付されていました。
札束と、


おじさん。

信憑性があるようなないような、ビミョーな画像に笑っちゃいました。
というか、このおじさん、誰?
何にしても、1700万を無差別にばらまくことが、「最後まで懸命に生きた証」とは思えないんですけど。
いったい何の勧誘メールなんでしょうね。
==ランキングサイト参加中。応援クリックをよろしくね。==




- 2013.02.06 Wednesday
- 発見!スパムスクープ
- 22:32
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー
ひーをもっと知るには。
- こんなお誘いには乗らない。 (10/03)
- 先走りすぎの迷惑メール (05/10)
- おバカなタケル (04/19)
- 努力と工夫が足りない、なりすましサイト (03/02)
- 件名で騙すパターン (08/05)
- 私はこの会社にアカウント登録していないのだが。 (06/12)
- アメリカの移民ビザには「抽選枠」があるんですね。 (05/07)
- 初めての銀行詐欺メール (03/24)
- 恋する女子は要注意 (04/17)
- 日本人の魂をゆさぶる「1億円」 (02/06)
- ぴんぽんぱんぽーん (78)
- ひーエッセイ的 (78)
- ええ仕事しまっせ(できごと編) (74)
- ええ仕事しまっせ(アプリケーション編) (43)
- こんなん、出ました (505)
- そんなやつ、おらんやろ (115)
- こんな親、おらんやろ (45)
- 責任者出てこい! (90)
- 現場から東海林がお伝えしました (183)
- トラブル脱出大作戦 (26)
- やっぱ、好きやねん (29)
- 消えゆくあなたにありがとう (38)
- テレショップは永久に不滅です (40)
- 又野尚先生は、漫画家です。 (14)
- 通信機器の変遷史 (25)
- お散歩へGO! (93)
- 発見!スパムスクープ (18)
- あなどれない折り込みチラシ (24)
- 立命館がやってくる (10)
- ツイッターでのつぶやき (168)
- スーパーの隅をつつく (14)
- レッツ チャレンジ! (28)
- 公共トイレはワンダーランド (7)
- ささ、おみやげ、おみやげ (7)
- 緑の成長記録 (9)
- マンションへGO! (48)
- よりぬき ひーのためごと (12)