先日の続きです。
2017年10月。東北へ。
私は初東北。2泊3日で、中尊寺や十和田湖、奥入瀬渓流や白神山地を巡りました。
▲よく旅行のパンフに掲載されている写真の角度で撮影した、中尊寺。
▲十和田湖(画像の上をクリックすると拡大表示されます)。
▲湖畔の木々の紅葉がきれいでした。
▲奥入瀬渓流にて。
▲奥入瀬渓流内の石ヶ戸。美人盗賊が隠れ家とし、旅人から金品を奪っていたという伝説があるそうです。
▲蔦沼(画像の上をクリックすると拡大表示されます)
奥入瀬渓流や蔦沼は、今のようなブームになる前、オッキーさんのブログで初めて知り、いつか行ってみたいと思っていた場所。
今回、ほんの少しの区間でしたが散策できて、うれしかったです。
▲城ヶ倉大橋からの景色。この日は強風で、バスガイドさんが持っていた旗が、飛んでいってしまいました。
▲白神山地。
▲バスの車窓の景色。
一面黄色に染まった白神山地は、吸い込まれそうな美しさ。景色に見とれてしまい、あまり写真が撮れなかったです。
▲時間調整のため、行程にはなかったねぷた村に、急遽立ち寄りました。
▲ねぷた村の敷地内に植わっていた、りんごの木。旅行中、たわわに実ったりんご畑を、本当にたくさん見かけました。
私たちが帰宅してすぐ、大型台風襲来。美しかった紅葉が、たぶんすべて落葉してしまったと思います。
本当に、ベストシーズン・ベストタイミングで行けて、感激でした。
2017年12月。白浜へ。
東京でパンダの赤ちゃんが公開されたというニュースを見ていた時、「パンダを見たことない」とつぶやいた私の言葉がきっかけで、急遽決まった一泊旅行。
初日は、アドベンチャーワールドへ直行。
私がここを最後に訪れたのは、20代の頃。当時の目玉は、シャチ(オルカ)のショーで、パンダはいなかったと思います。
▲クリスマスが近かったですが、平日だったので、混雑なし。
お天気もよく、4頭のパンダたちに会え、かぶりつきで堪能しました。
▲お父さんの永明(えいめい)。壁に足を掛けての豪快なマーキングも見せてくれました。
▲お母さんの良浜(らうひん)。日当たりのよいところで、お昼寝中。
▲桜浜(おうひん)もしくは桃浜(とうひん)。中に入れてと、だだをこねてました。
末っ子の結浜(ゆいひん)は、一心不乱にお食事中。
もちろん、パンダだけが暮らしているわけではないです。
広い園内には、様々な動物がいます。
ペンギンの数、半端なく多いです。びっくりするくらい、ペンギンがうじゃうじゃいます。
でもやはり、一押しはパンダ。
大げさではなく、アドベンチャーワールドだけでなく、白浜の町全体が、パンダであふれてます。
2日目は、白浜の代表的な観光地へ。
▲白良浜。砂浜も海の水も、とてもきれいでした。
▲千畳敷。バカな観光客が残した落書きがたくさんあって、悲しかった。
▲三段壁。外国人がたくさん来てました。
思い出、たくさんできました。
JUGEMテーマ:旅行
- 2018.01.22 Monday
- 現場から東海林がお伝えしました
- 19:51
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー