先日、パソコンから音が出なくなりました。
数時間前までは、確かに音声が聞こえてました。設定など、何も変えていません。
突然出なくなったのです。
はて、何でだろう?
私は、パソコン本体とディスプレイをHDMIケーブルで接続し、ディスプレイのスピーカーから音を出しています。
ネットの情報を参考に、設定を確認したり、パソコンを再起動したり、ケーブルの接続に問題がないかチェックしたりしましたが、問題は一向に解決しません。
悩みながらあれこれ試していたら、「何してんの〜?」と言いつつ、ダンナ登場。
ダンナは、インフラ系のシステムエンジニア。これまで数多くのトラブルに立ち向かってきたので、原因の切り分けや解析が超得意。
音が出ないと訴えると、改めてチェックしてくれました。
数分後、「ようわからんなあ」と言いつつ、彼はディスプレイ側の電源ケーブルを引っこ抜き、すぐ再接続。
「音が出るか、試してみ?」
音、出ました!
「なんでケーブル抜いただけで、直ったん?」
「うーん、ディスプレイを再起動させたみたいなもんやな。パソコンを再起動したところで、ディスプレイが再起動してるとは限らんやろ?」
本来は、コンセントからプラグを抜く方がよいが、面倒なので、ディスプレイ側から引っこ抜いたとのこと。
30分ほど悩んでいた問題が、あっという間に解決してしまいました。
「わたくし、コンピューターのお仕事、してますねん」
そう言いつつ、ふらふらとリビングに戻っていくダンナ。
「ディスプレイの再起動」に気付けなかった自分に、ちょっと腹が立つけど、無事直ってよかった。
JUGEMテーマ:ひとりごと
- 2019.09.13 Friday
- ええ仕事しまっせ(できごと編)
- 12:01
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by ひー